2005年3月18日金曜日

「韓流」はどこにあるのか?

 日本に帰ってきてから探したものがある。


「韓流」。

上海にいるときに「韓流」がブームと聞いていた。具体的に
何を指すのかよくわからなかったが、ドラマ「冬のソナタ」に
端を発した「韓国ブーム」と理解している。

なんでもその言葉は中国発で、それが日本にも伝播したとか。


ということで、ぜひ日本の流行に乗り遅れまいと思い街中で
「韓流」を探す。

え~結論は早いのですが、結局「ブームとはなんぞや」と深く
考え込むことになるくらい、「韓流」に気づくことは少なかったのです。


■「韓流」があったところ

・車内中吊りのおばさん雑誌の広告のコピー
・スポーツ新聞の見出し
・本屋さんの平積み


■あると思ったのになかったところ

・友達との会話
・街中の人たちの会話
・街中の看板
・居酒屋のメニュー

ということで、メディア以外で「韓流」=「韓国ブーム」を
感じたことがなかったっす。


それとも自分の周りだけ「韓流」が流れていなかったのであろうか。

2005年3月17日木曜日

改札機に現金入れよう

 あぁ、やってしまった。


今日恵比寿駅でJRに乗るとき、100円玉を改札機に
入れてしまった・・・。なぜお金が入らないのか、
1秒ほど立ち止まって考えてしまった。手に握り締めている
200えんが無駄になってしまった。

これが「モーロク」というやつか。

つぎは「色ボケ」でも目指すか。

2005年3月13日日曜日

久しぶりだな

 まいどー、よしばです。


ご無沙汰でございます。やっとこさ落ち着きました。

家に帰ったらネットがつながらず、復活まで難儀しました。
結局ルーターの不具合&リセットが必要ということがわかるまで、
結構な日にちを費やしてしまいました。

ふい~っ。

ということで、東京に帰ってきてからもがんばります~。

高尾駅ホームの弾の跡

 こちらは中央線高尾駅1番2番ホームの弾の跡。こちらは航空機から射出された弾は旧レール製の柱を貫いている。沿岸の都市だけではく、内陸の八王子まで空襲されるとは驚いたことであろう。こちらも駅の再開発でどうなってしまうのか。保存されるのであろうか気になる。