ときどき練馬と所沢を車で行き来することがある。
しかし、地図を見ていただけるとわかるとおもうのだが、練馬→所沢、もしくは所沢→練馬、どちらも一本で行ける道はない。
この区間、西武池袋線に沿っている道がないのである。
ではどうするか。
簡単な行きかたは以下の通り。
1:笹目通り~川越街道(国道254)~浦和所沢バイパス(国道463)
長所:信号少ない。シンプル。 短所:大回り
2:富士街道~北原~所沢街道
長所:まあまあシンプル。 短所:信号多くて常時混雑(特に所沢街道)。所沢市内がわかりにくい。
どっちもどっちである。
しかし、再び地図を見てください。
実はニョロニョロニョロ~っと、「24」ってマークの道が大泉学園付近から
清瀬のほうまで、西武池袋線の北側を東西に走っているのがわかると思います。
これが「都道24号」(埼玉県内は「県道24号」)です。
抜け道みたいだし、結構ウニョウニョしているけど、そんなに
混んでなさそうだから、これをつかって往復すればいいジャン。
しかし、コトはそう簡単にはいきません。
実は今まで「都道24号」をつかって、何度も練馬~所沢を行き来しようと
しているのですが、必ず迷ってしまうのです。
地図を見ながらでも!
特に東久留米市街と清瀬市街。
地図で道が太くなっているから、実際にわかりやすいと思うでしょ。
ところが実際は一方通行あり、行き違いにも厳しい箇所があり。
信号も所在地もわからぬ交差点あり。
今まで5回挑戦して、まだすんなり行けたことはありません。
くやしいので、迷うたびに家に帰って綿密に今日の失敗(「あそこで
まっすぐ行ってしまった~」など)を復習します。脳内でシュミレーション
します。
しかし、そんなに頻繁に使うわけではないので、次に使うときには
大抵忘れてしまっています。
あぁ、次こそすんなり迷わずに所沢まで行ってみたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿