2006年11月18日土曜日

正直広報「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」

 まいどーも、よしばです。


あまりに正直な広報活動だな~と感心したので、転載します。

詳細は以下に。
銚子電鉄

※※※※※※※※(以下転載)※※※※※※※※

電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。

銚子電鉄商品購入と電車ご利用のお願い
                                        
拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は、弊社鉄道事業並びにぬれ煎餅事業に対して、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、早速ではございますが、弊社は現在非常に厳しい経営状態にあり、鉄道の安全確保対策に、日々困窮している状況です。 年末を迎え、毎年度下期に行う鉄道車両の検査(法定検査)が、資金の不足により発注できない状況に陥っております。このままでは、元旦の輸送に支障をきたすばかりか、年明け早々に車両が不足し、現行ダイヤでの運行ができないことも予測されます。 社員一同、このような事態を避けるため、安全運行確保に向けた取り組むことはもちろんですが、資金調達の為にぬれ煎餅の販売にも担当の領域を超えて、取り組む所存でおりますので、ぬれ煎餅や銚子電鉄グッズの購入、日頃の当社電車の利用にご協力を賜りたく、お願い申し上げる次第でございます。                                              

敬具

平成18年11月 吉日

銚子電気鉄道株式会社 代表取締役社長 小川 文雄
銚子電気鉄道労働組合 執行委員長   常陸谷恭弘
従業員一同


※※※※※※※※(転載終わり)※※※※※※※※

2006年11月6日月曜日

「東京のオプショナルツアーを作ろう!講座ご案内

 まいどー、よしばです。久々の書き込みです。

今やっている仕事関連の宣伝をさせていただきます。


「東京のオプショナルツアーを作ろう!」

訪日外国人旅客専門旅行会社とのコラボレーション企画です。

「旅とまちの学校のまど」 と 「株式会社
エイチ・アイ・エス エクスペリエンス ジャパン」
(本社:東京都中野区 代表取締役 野々山 桂
 以下 H.E.J.)が共同で東京のオプショナルツアーを
企画する講座を開講いたします。 

当講座は、ツアー企画のノウハウを、現役の企画の
プロから学びます。

受講生の皆さんは、当講座終了後に東京の
オプショナルツアー企画案をH.E.J.に
提出することができます。 その企画案が
実現可能性ありとH.E.J.に判断された場合は「1万円」、
 またその企画案がH.E.J.にて実現された場合、「
別途3万円」を謝礼としてもらえます。 

企画の方法を学ぶだけではなく、企画が実際の
商品になる可能性がある夢のある講座です。

旅行会社で働いてみたいという学生、転職してみたいと
考えている会社員の方、旅行会社ですでに働いている方、
旅行の企画が好きな方、日本の魅力を世界に伝えたいという方、
東京が大好きな方、日本人、外国人問わず、ぜひ
この講座に参加して企画のノウハウを学びましょう。

本講座を終了し、H.E.J.の認定を受けた方は
ツアー実現性調査員 になれます。
(詳しくは別紙 “ツアー実現性調査委員 大募集”をご覧ください)

■ 講師 野々山 桂(ののやま かつら)
1983年:(株)インタ-ナショナルツア-ズ(現HIS)入社
      在籍中、HIS海外ツアーCiao(チャオ)を立ち上げ等の実績を持つ。

1991年:(有)吉祥寺夢屋(現(株)夢屋)設立
2006年:現在 夢屋グル-プ:(株)夢屋、(有)のまど (株)オデッセイなどの各社代表取締役
      (株)エイチ・アイ・エス エクスペリエンス ジャパン 代表取締役
      NPOまちづくり観光機構 理事長
社団法人日本添乗サービス協会 企画運営委員
吉祥寺活性化協議会 幹事
吉祥寺公園通り商店会 理事
武蔵野市観光基本計画策定委員会 委員
武蔵野市NPO・市民活動ネットワーク 世話人副代表など。


■講座詳細
●開講日時  1ターム 週1回×4回 時間 19:30-21:30 2時間
(1)12月 6日(水) 14日(木) 21日(木) 26日(火)
(2)1 月 10日(水) 17日(水) 24日(水) 29日(月)
(3)2 月 7日(水) 14日(水) 21日(水) 26日(月)
(4)3 月 8日(木) 15日(木) 22日(木) 29日(木)
 *1タームで終了です。

●開講場所  旅とまちの学校のまど 教室(吉祥寺駅徒歩7分)
〒180‐0004東京都武蔵野市吉祥寺本町2-5-10 TK吉祥寺ビル2F
         http://www.yume-ya.co.jp/tsn/gakkou/map.html
●受講料 3000円(1ターム:四回分で 資料代込み)
*旅とまちの学校のまど学生以外は別途入学金3000円必要

●対象 東京が大好きで、魅力を紹介したいと考えている、
日本人、外国人。ツアーの企画に興味のある方。
(外国人の方の参加も大歓迎。但し、授業は日本語のみとなります。)

●募集人員 20名(1タームにつき)

●カリキュラム
第1回 企画概要説明 ・旅行業について ・HEJについて
          ・カレイドスコープ・エクスペリエンスについて
第2回 企画のやり方 ・企画の1~10段階方式
・企画フォーマット・ツアー企画のコツ
第3回 具体例説明  ・神楽坂芸妓講座 ・秋葉原メイド体験 ・アイデア発表者募集
第4回 アイデア発表 ・発表(4名) ・講評

●申込方法
(今回は 旅とまちの学校のまど ではなく H.E.J. での受付です)

お名前、ご住所、ご連絡先、何月に参加したいかの旨をご連絡ください。
ご入金の方法、詳細をこちらからまたご連絡いたします。
お電話、FAX、E-Mailどの方法でも可能です。
TEL:03-5345-6431 FAX:03-3388-9761 E-Mail:t-inbound@his-world.co.jp

高尾駅ホームの弾の跡

 こちらは中央線高尾駅1番2番ホームの弾の跡。こちらは航空機から射出された弾は旧レール製の柱を貫いている。沿岸の都市だけではく、内陸の八王子まで空襲されるとは驚いたことであろう。こちらも駅の再開発でどうなってしまうのか。保存されるのであろうか気になる。