2004年3月26日金曜日

日記といえば思い出す

 早速2日目にしてネタ切れです。


いや、思うところはいろいろとあるんだけど、それを文章にするって訓練が
ちゃんとなされていないのですね。

小学生のときには定番の「夏休みの日記」というものが宿題にあったかと思いま
す。

実は私、書いたことがないのです。

小学生の時の夏休みといえば、朝5時半から7時まで泳いで、昼間は塾に行き、
夜はまた17時から19時まで泳ぐという日々でした。なので書くことなんてないんですね。「疲れたぁぁぁ」くらいしか思いつかなかっ
たのです。

んで、8月31日には東北と北海道を除く日本全域の家庭で「小学生、夏休みの
日記一気書き選手権」が行われるわけです。

ところが、これすらもできないのです。なぜなら「覚えているようなイベントが
ない」からなのです。そんな夏休みなのに、生来の怠け癖が乗じられれば、そりゃ
もうアンタ、一気書きすらやらないわけです。

んで当然のごとく教師になじられることになります。

「今からでもいいから思い出して書いてごらん」「書かないと成績悪くなっちゃ
うよ」なんて言われても、「なんで書かなきゃいけないの?」「書かなかったら
死ぬの?」「そんなこと法律にあるの?」などと小生意気なことを言ってました。


当時「○○○やって~」とか「○○○しなきゃダメです」などと言われると、
「そんなこと法律に書いてあるのかよ」とか「誰がどこで何時何分何秒に決めた
んだよ」などというのが流行っていましたね。


んで結局書かずにウヤムヤにしてしまうのです。


成績悪くされたって親に言いつけられたって、毎日継続して日記をつける苦労に
比べれば大したことない、という思いだったんです。


さて、33歳の現在、果たしてこの日記をいつまで続けられるのでありましょう
か。はっはっは。

0 件のコメント:

コメントを投稿

高尾駅ホームの弾の跡

 こちらは中央線高尾駅1番2番ホームの弾の跡。こちらは航空機から射出された弾は旧レール製の柱を貫いている。沿岸の都市だけではく、内陸の八王子まで空襲されるとは驚いたことであろう。こちらも駅の再開発でどうなってしまうのか。保存されるのであろうか気になる。