2004年6月29日火曜日

旅行者が上海在住者と交流する方法

 先日は某大学の同窓会に行ってきた。



上海には次の日本語フリーペーパーが発行されていて、
駐在日本人に生活・ビジネス情報などを提供している。

「上海ジャピオン」
http://www.japion.com/shanghai/index.html

「上海ウォーカー」
http://www.shwalker.com

「上海マイシティー」
http://www.my-city.com.cn

「コンシュルジュ」
http://www.navigator.co.jp

「スーパーシティー」
(URL不明)


こういったフリーペーパーのクラシファイド欄にはたくさんの同窓会、県人会、生年別の会(「70会」「74会」など)、この他サークル・呑み会情報が掲載されている。


上海に旅行でいらっしゃる方も、来海した折にはぜひフリーペーパーを手に入れて呑み会情報などをチェックしてみてください。きっとマスコミには流れない生の上海情報が得られると思います!!

2004年6月22日火曜日

梅林恋愛

 日本では新たな出会い形として「gree」や「mixi」などが

ありますね。私は両方やってます。

当然中国でも出会い系サイトというのは花盛りでありまして、
「エキサイト」のようなものから「yahoo」などのメッセンジャー
を使っての友達作りなどというのも盛んなようです。

3月に2日だけ仕事を手伝ってもらった大学生の女の子も、彼氏を
メッセンジャーで見つけたと言ってました。

もちろん恋人を見つけるだけではなく、「サークル参加者
募集」なんてものもたくさんあります。


職場にいる中国人がイベント系サークルに入っているらしいのですが、
どんなイベントをやってるか聞くと、次回は「梅拾い」らしい
です。

いや、「梅狩り」が正しいのかな?


意外に健全でホっとするとともに、昔の「合ハイ(合同ハイキング)」
なる言葉を思い出しました。


梅林で育まれる恋愛も素敵だなぁと、ふとshanghai-kさんなみに
3秒ほど妄想にふけってしまいました。

2004年6月18日金曜日

あ〜緊張した

 直立不動で立ちながら、首だけはユックリと左右に

振り続ける兵隊さんがいた。


5メートルはあろうかと思われる白く高い壁に囲まれた、
とある大邸宅の門前に彼らは立っている。

オリーブ色の軍服を着た彼らは門の左右に一人ずつ立ち、
ゆっくりと首を左右に振り続ける。


最初は工事現場にあるようなロボットかと思ったのだが、
本物の人間あった。

たぶん周囲を警戒してますよ~っていう「警戒のポーズ」と
いったところだ。

プラタナスの美しい並木が続く、高級住宅街の一角には
似つかわしくない緊張したシーン。周囲に人影は無い。


うーむ。俺も視界に入っているかな?と恐る恐る彼らの前を
通過すると、前方から1列縦隊の兵隊さんたちがザッザッザッと
迫ってくるではないか。

このままでは正面衝突してしまう。それに業務用Zビザを持っている
身として会社に迷惑をかけてはイカン。


とっさに道路をソソクサ~と横断し、反対側の歩道に逃げる。


「ボクは日本のサラリーマンでーす。出稼ぎに来てるだけです。
ちょっと道に迷っちゃって」と心の中で何度も唱えながら、
足早に大通りに逃げていったのであった。

2004年6月17日木曜日

火事でした

 一昨日は事務所があるビルで火事がありました。


「ん~、なんだか臭いなぁ~」

ビニールが溶けるような臭い。

どうやら低層階に入っている大型四川料理店が火事になった
ようです。

困りました。アポイントメントの時間が迫っていたのです。エレベーターが使えません。いえ、実際は動いていたのですが、ちょっと使う勇気がありませんでした。

結局非常階段を降りる事に。

他のテナントの人たちも一斉に階段を降りるのですが、みんな携帯で電話してたりして緊迫感がありません。ノロノロと楽しくおしゃべりしながら列は進みます。

幸いこのビルは窓が開くので、においが凄くて息苦しいのですが、心理的にすっご~く安心します。

2004年6月12日土曜日

海できゃあきゃあ

 今日は結構暑い。21階のオフィスでは、いつもどおり窓を

開けて自然な風を入れている。

今までなら涼しい風が頬を撫でるのだが、今日は熱風だ。

夏がやってきたのだなぁ。

夏といえば海ですね。

上海の人に「海といえば?」と聞いたら、「海南島!」と
返ってきました。(サンプル数1)

さすがに海南島まで気軽に行けないので、上海の近くで
海できゃぁきゃぁできるとこがないかなぁ、と地図で
探します。

南匯区とか奉賢区、金山区はどうなんだろ~、と地図を
見ると、海岸線は大体養殖場か工業地帯なのです。

やっぱりきゃぁきゃぁやるには海南島なのかなぁ。

伊豆の白浜や舞磯海岸とは言わないが、せめて宇佐美
や葉山の森戸くらいに泳げたら嬉しいなぁ。

2004年6月8日火曜日

男のサブリナパンツ

 1週間も休んでしもた。失礼しました。


ステテコ愛好者である

実はステテコが好きだ。スーツの下に履いています。
足首までのロングじゃなくて、7分丈くらいのやつ。
色は白。

外回りを仕事にしている高校時代の友人が愛用していると
聞き、1年ほど前から履くようになった。

利点
・冬は暖かい
・夏は汗を吸う。そのためズボンが足にまとわりつかなく
 なり、非常に歩きやすい。快適だ。
・汗を吸ってくれるので、スーツの生地が傷みにくく
 長持ちする。


確かに最初は違和感を感じる。しかし、間違いなく
そのうち快適になってくる。

父はステテコを穿いていなかったため、「男のステテコ
はカッコ悪い」という先入観もない。

しかし僕がステテコを穿いていると言うと、少なからず
「おっさんくさ~い」と言われたことがあるのも事実
である。

そーゆー時は少し悲しい。

オードリー・ヘプバーンが「麗しのサブリナ」で
履いていたパンツを「サブリナパンツ」と言うが、
ステテコは姿形から「男のサブリナパンツ」と
言えるだろう。

ヘプバーンも穿いていて機能的も優れている
ステテコ。


スーツを着ている人たちに強く勧める一品である。

高尾駅ホームの弾の跡

 こちらは中央線高尾駅1番2番ホームの弾の跡。こちらは航空機から射出された弾は旧レール製の柱を貫いている。沿岸の都市だけではく、内陸の八王子まで空襲されるとは驚いたことであろう。こちらも駅の再開発でどうなってしまうのか。保存されるのであろうか気になる。