2004年12月31日金曜日

いつもとは違う年末

 まいどーも、よしばです。ご無沙汰しております。


今年は今までにない年末年始を過ごしております。

1:上海にいる
2:祖父の墓参りに行けない
3:31日が仕事納めで4日から出勤と、休日が短い。

1は不可抗力なのでまぁよし。

2に関しては年末の恒例行事として、祖父が亡くなって
から10年ほど一人で続けてきた習慣なので残念なのです。

日之出町にある祖父の墓を掃除した帰路に、あきる野の
「モスバーガー」でカツバーガー・ポテト・クラム
チャウダー・モスチキンを食べるのが自分にとっての
年末のイベントだった。

これを書いていて思うのだが、よく飽きもせず、
毎年毎年同じ場所で同じものを食べるというマンネリを
続けてこれたのだろうか。

結論から言うと、マンネリが大好きなのだ。


来年もマンネリで行こう。
ビバ・マンネリ!!

ところで「マンネリ」って何語?

2004年12月18日土曜日

大連の「タマゴカー」

 先月終わりに大連を訪問した。


乗り物が大好きなので、最近開通した「軽軌」と呼ばれる市内と開発区を結ぶ
郊外電車、日本時代の車両や最新型が走る路面電車、連接バスなどを
乗り歩くことができた。

その中でも上海にないのが3輪の「タマゴカー」だ。いや、勝手に僕がそう呼んでいる
だけで、本当の名前は知りません。ただ形が「玉子」ににているから・・・。

大連タマゴカー外観
大連タマゴカー車内
大連タマゴカー集結

アジア地域で言うならば、「トゥクトゥク」や「オートリクシャ」みたいなものだろうか。

3人定員で、乗客は後部座席に2名乗る事ができる。が、実際大人の男が
2人乗ったらすごく窮屈だと思う。

大連に行ったらぜひ試してほしい。

2004年12月11日土曜日

「永和大王」万歳

 まいどー、よしばです。



最近一人ゴハンはもっぱら瑞金二路×永嘉路の「永和大王」だ。

そう、あのKFCのロゴと極めて似通っている、台湾系の
ファーストフードチェーンである。


12月から1月にかけてプロモーション期間らしく、いつも
食べている「八宝らー醤麺」がちょっと安くなって8元
なのである。


今月は忘年会シーズンということもあり、夜は宴会に
伺うことが多い。結構財布も軽くなりつつあるので、
2元の割引でも嬉しい。


人とゴハンを食べる機会が多い今月だからこそ、一人ゴハンの
時間というのはちょっとホッとするものであるなぁ、と感じる
師走の夜であった。

2004年12月7日火曜日

「上海イエローページ日本語版」の営業やってます

 こんにちは~。しばらくご無沙汰でした。


この間大連に行ったり別会社に出向になったりと、
いろいろありました。


担当している上海のテレビ番組『美麗空間』が12月一杯で
オンエア期間が終了するため、次の番組を始めるまで関連会社に
出向することになりました。


出向先は週刊の日本語フリーペーパー「上海ジャピオン」の広告代理店「上海天益成広告有限公司」さんです。

「天益成」さんでは「上海ジャピオン」の他に、中国電信が発行する
2005年度版「上海イエローページ日本語版」の広告総代理を
やっていらっしゃいます。

http://www.japion.com/shanghai/index.html


そこで、私は「イエローページ」の営業を暫くやらせていただく
ことになりました。

12月~2月は、上海のみなさんのオフィスにお電話を
かけさせていただいたり、お伺いするかもしれません。

オフィスをお伺いしたら、声でもかけていただけると
嬉しいです。


営業は殆ど経験がないのですが、がんばります!!

高尾駅ホームの弾の跡

 こちらは中央線高尾駅1番2番ホームの弾の跡。こちらは航空機から射出された弾は旧レール製の柱を貫いている。沿岸の都市だけではく、内陸の八王子まで空襲されるとは驚いたことであろう。こちらも駅の再開発でどうなってしまうのか。保存されるのであろうか気になる。