2007年7月22日日曜日

しばらくはクラシックにハマるだろう

 まいどーも、よしばです。


最近パソコンに向っているときは、クラシックを聴いていることが多い。

TBSラジオがottavaというクラシック専門のデジタルラジオ局を開設している。

パソコン本体に直接ミニジャックを突っ込んで、ヘッドフォンをつけて聴いています。

クラシックについてはほとんど素養がなく、なんていう曲がかかっているか
わからないが、なんだか落ち着いた気持ちに、優しい気持ちになっていくのは
なぜなのだろうか。

2007年7月11日水曜日

ゴールデン街で呑んできましたとさ

 今日は女房が沖縄に子連れで取材に行っているのをいいことに、

久々に知人に誘われ、新宿はゴールデン街に出撃した。

やはり呑みはいい。話して聞いて笑って頷いて同意して異論を言って、、、。

脳みそ使ったわ~。

2007年7月10日火曜日

中野の彼

 参議院議員選挙も近いこともあり、勤め先の最寄の中野駅前では、

毎朝スピーカーから様々なメッセージが飛んでいる。

気になるのは、とある中野区議(2期目)だ。

彼は候補者ではないが、彼が所属している政党の政策について
訴える声が、時折、中野駅に響き渡る。

彼がまだ普通の会社員だった頃、1度会ったことがある。

とある家電量販店の社員だった。名刺をいただいたが、確か
総務を担当していたと思う。

正直強い印象を持たなかった。

「あぁ、こんなに線が細い感じじゃぁ店頭に立って血管
浮き上がらせて『いらっしゃいませ~』なんて叫べないよな~。
だから総務なのかな」

などと思った。

それからしばらくして、彼が中野区議に最年少で当選した、と
噂に聞いた。それもかなりの上位だったという。

驚いた。う~む。一体どんな選挙演説をしたんだろう。

しばらくして、彼とお話しする機会があった。

名刺には「中野区議会議員」と書いてあった。本物だ。


僕は昨年から中野の会社に勤め始め、時々朝のロータリーで、
彼が演説しているのを初めて聞いた。

それは真正面を向いた声、線は細くなく、ぐっと力の入った、
しかし演説にしては透き通った声。

鳥肌が立った。

いや、声に、ではなく、あの線の細そうな青年が、こんな
ことができるなんて。いや、ちょっと違うな。

う~ん、何と言えばいいのか。

彼と最初に出会ってからたぶん6年くらいは経っていたと
思う。

この6年の間に、お互いにいろいろな大きな変化があったの
だろうな。

僕はだんだん声も線も細くなり、彼は声も線も太くなって
いった。そんな軽い自虐感もあったと思う。

仕事で辛い時期だったのだ。

そう、俺も大きな声を出して胸を張って、自信を持って
トコトンやれるはずだ!ハズなのだが・・・。

というので、なぜ鳥肌が立ったのか。それは今でもナゾである。


参議院議員選挙期間中、彼の声を中野で聞くのが楽しみだ。

2007年7月8日日曜日

「ダ・カーポ」を買った

 今日は久しぶりに更新。


今日はなぜか久々に「ダ・カーポ」を買ってしまった。

「通販業界 バカ売れの秘密」というおっきなコピーと、ジャパネットたかたの高田明社長の
写真に惹かれたのだった。

4月に家族旅行で佐世保に行ってきて、レンタカーを運転していて高速道路の看板で
「佐世保○○キロ」と表示が出たとき、「よおし、明、待ってろよ」と心の中で叫んで
いたのを思い出した。

もちろん高田社長には会えなかったが。。。。

さぁ、今日は妻が子連れ国内出張に出ていることもあるので、
早く寝て早起きすっか。

ぐ~。

高尾駅ホームの弾の跡

 こちらは中央線高尾駅1番2番ホームの弾の跡。こちらは航空機から射出された弾は旧レール製の柱を貫いている。沿岸の都市だけではく、内陸の八王子まで空襲されるとは驚いたことであろう。こちらも駅の再開発でどうなってしまうのか。保存されるのであろうか気になる。