在上海日本総領事館の壁がデモ隊が放ったペンキで汚れている映像を
テレビで観た。どっかで同様の光景を観たなー、と思っていたのだが、思い出しました。
99年のモスクワです。アメリカ軍がユーゴを空爆していました。
当時のモスクワのアメリカ大使館はデモ隊や通りすがりの車から
投げられたペンキで、黄色い壁が赤・青・黒などの斑点で
埋め尽くされていました。
大使館脇の歩道を歩こうとしたのですが、走る車からペンキが
投げられるのを見て断念したことを思い出しました。
話は変わりますが、先月のキルギスタンでの政権転覆騒ぎの時、
中国はカシュガル近郊に軍を集結させ、トルガルト峠を越えて
ビシュケクに軍事介入をする準備をしていたらしい。
名目は中国人の保護だが、本来の目的は新疆の独立運動や中国国内での
反共産党の動きに影響を与えるのを恐れたのが介入準備の理由らしい。
結局ロシアの反対で取りやめたとのこと。
うーむ。やるなぁ。
ところで79年のベトナムへの侵略戦争について、中国は教科書で
どう教えているのだろうか。
今日もまとまらず。
0 件のコメント:
コメントを投稿