2005年12月25日日曜日

外資による日本の道路買収

 どもー。


日経の記事を見て驚いた。

道路の売買ってできるんですね~。

「伊吹山ドライブウェイを豪投資銀に売却へ」

・伊吹山ドライブウェイ
・マッコーリーグループ

興味あるのは、このマッコーリーがどのように伊吹山ドライブウェイの
資産価値を高めていくのか、ということです。

売店やトイレを綺麗にする、ショッピングセンターやリゾートを作る、
特産品を開発する、新車のテストコースやレースを誘致するなどかな?

民営化された道路公団も将来株式公開したら、気づいたら
日本の高速道路が外資のものになっているかもしれませんね。

確かに中国の「江蘇高速」「四川高速」「深セン高速」「浙江高速」
「安徽高速」なんかも上場していて外国人でも株式買えるし、
日本もこれからそーゆー姿になっていくのでしょう。

元公団や3セク以外の民間会社が持っている道路って、箱根ターンパイク、
東京高速くらいしか思い浮かばないなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

高尾駅ホームの弾の跡

 こちらは中央線高尾駅1番2番ホームの弾の跡。こちらは航空機から射出された弾は旧レール製の柱を貫いている。沿岸の都市だけではく、内陸の八王子まで空襲されるとは驚いたことであろう。こちらも駅の再開発でどうなってしまうのか。保存されるのであろうか気になる。