今日、夕方のニュース番組「スーパーJチャンネル」を「ながら」観ていたんだけど、
気になる特集をやっていた。浅草通りの車線を減らし、そこに自転車専用道を作る計画なのだが、地元住民が大反対しているとのこと。
インタビューは「浅草通り神仏具専門店会」の人や、「自転車がトバして走るのであぶないわねえ」とコメントしている地元?の人。
浅草通り神仏具専門店会曰く、荷捌きスペースの減少や車線減少に伴う交通渋滞、そして自転車の暴走などを考えると、自転車専用道を作るのには反対とのこと。
へぇ~。
なのだが、2つ疑問がある。
1:「地元の人が大反対」というタイトルが載っているが、実際に反対しているのは、神仏具専門店会だけなのではないか?浅草をはじめ、周辺の一般住民や推進派のインタビューを観ることができなかった(「ながら」視聴だったので、やったのかもしれないが・・・)。
2:なぜ事業を行う東京都や台東区に取材をしていないのか?
1だが、実際に浅草通り神仏具専門店会の本音は、荷捌きや自転車ウンヌンじゃなくて、お客さんが路上駐車できなくなったら困る、じゃないのだろうか。 はっきり言えばいいのに。実際に何度か歩いたことがあるが、浅草通りの仏壇屋の前には路上駐車が列をなしている。
2についてだが、まず公共事業について取材をするならば、当然行政に取材をする、というのが自然ではなかろうか。 あと「稲荷町」「田原町」のバリアフリー化を計画している東京メトロか。
なんとなく腑に落ちないニュースであった。
0 件のコメント:
コメントを投稿