2007年11月11日日曜日

学園祭というものに久しぶりに行った

 今日は家族で学園祭に行った。


近くのインターナショナルスクールだ。


・食べ物の屋台
・中古おもちゃの屋台
・教室の古着屋
・体育館でビンゴ大会

などのイベントが行われた。

食べ物は、イギリス・インド・イタリア・日本・パキスタン・
バングラディシュ・フィリピン・オーストラリア・韓国などの
屋台がでて、各国出身の父兄がカレーや焼きソバ、焼肉、
ホットドッグなどを売っていた。

なにしろ凄い人ごみだ。

みんな何かを食べたりすわったりおしゃべりしたりしている。

ところで、来場者で気になることが。

屋台も来場者も父兄も、数で南アジア系が圧勝のように見えた。

ヨーロピアンも多いんだけど、来場している家族の多さで
南アジア系が目立っていた。


それと気になったのは、屋台の配置。

インド、パキスタン、バングラが各々少し離れて
設置されていた。

似たような料理でかぶるのを避けたのか、父兄の
仲が悪いのか。


それにしても、こんな練馬の田舎で、こんなに外国人が
溢れているとは驚きだ。

そういえば、先日妻が息子をベビーカーに入れて電車に乗ったら、
車内で南アジア系の人に「アンパンマン」のプラスチック製
人形をもらったそうだ。

こちらも、今度電車の中で南アジア系の子供を見かけたら、
話しかけて何かあげよう。


小さな国際交流だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

高尾駅ホームの弾の跡

 こちらは中央線高尾駅1番2番ホームの弾の跡。こちらは航空機から射出された弾は旧レール製の柱を貫いている。沿岸の都市だけではく、内陸の八王子まで空襲されるとは驚いたことであろう。こちらも駅の再開発でどうなってしまうのか。保存されるのであろうか気になる。