2007年12月4日火曜日

「●●経済新聞」増殖中

 


ひさびさに「シブヤ経済新聞」のWebサイトを拝見した。

シブヤおよびその周辺の、ビジネス・カルチャー関連のニュースを配信する
Webサイトだ。なかなかマス4媒体では拾わないようなイベントや新店情報
など、細かい街の情報が掲載されているので、ニッチなニュースが好きな自分と
しては好きなWebサイトである。


確か「シブヤ経済新聞」と「デパチカドットコム」は御夫婦でやられている、というのを昔聞いたことがある。

さて、その「シブヤ経済新聞」のトップページを見て驚いた。

「アキバ経済」「吉祥寺経済」「六本木経済」なども始まった、というのは
知っていたが、

札幌、森岡、仙台、秋田、高崎、銀座、新橋、品川、市谷、新宿、立川、
町田などの国内だけでなく、シンガポールやバンクーバーまで開設されて
いる。全36局だ。

細かくエリアが分かれているという点で、フリーペーパーの「ぱど」「東京新聞ショッパー」のようだ。


この「●●経済新聞」で気になるのこをと記す。


まず我が愛する「池袋」がない。

銀座・新宿・渋谷があるのに。市谷や新橋さえあるのに。

なぜだろう。

飲食店とデパート、風俗くらいしかネタがないのか、それとも
既に他の強力な競合媒体でもあるのだろうか。


次に「吉祥寺」「下北沢」「自由が丘」とあるなら、やはり
「三軒茶屋」もあっていいだろう。

なんとなくそう思う。


京都エリアの媒体名は「烏丸」だ。

どうも自分としては京都の商業集積中心は河原町、という
イメージがあるのだがどうなのだろうか。確かにオフィスは
烏丸周辺のほうが多いような気がするが・・・。


大阪は「梅田」「なんば」とあるのはキタとミナミの中心
だからわかるが、「京橋」はどうなのだ?

最近は盛り上がっているのか?京橋。自分としては乗換駅
としての認識しかない。同じ乗換駅でも鶴橋は猪飼野などがあるので
イメージがしやすいのだが・・・。


まだまだ細分化していくのだろう。今後もどのように増殖していくのか
楽しみだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

高尾駅ホームの弾の跡

 こちらは中央線高尾駅1番2番ホームの弾の跡。こちらは航空機から射出された弾は旧レール製の柱を貫いている。沿岸の都市だけではく、内陸の八王子まで空襲されるとは驚いたことであろう。こちらも駅の再開発でどうなってしまうのか。保存されるのであろうか気になる。