2008年2月24日日曜日

「四国にもアイヌ文化」

 同じく地名ネタなのだが、四国にある地名を

アイヌ語が語源じゃないか?と考え、アイヌ語を
勉強している方の記事です。

「四国にもアイヌ文化」(2008年2月24日 読売新聞)


ここ数日は地名で自分盛り上がりしているせいか、
地名についてのニュースが目に留まる。

2008年2月22日金曜日

こちらはひらがな、カタカナ1文字

 同じく地名シリーズ。


石川県金沢市の南、白山市から国道8号線を
福井県境までGoogle Mapを使って大きな縮尺で
なぞってほしい。


「ユ」「テ」「コ」「ヘ」「オ」「マ」「コ」「フ」などのカタカナ1文字、

もしくは、

「よ」「し」「た」「み」「は」「き」「ゆ」「に」などのひらがな1文字

などの文字が地図上に散らばっていると思う。

「甲」「乙」「丙」なども散見される。


例えば、加賀市内の国道8号線沿いに世界のガラス館という施設がある。

ここの住所は「石川県加賀市箱宮町ヤ38番地」。

こんなのが集中しているのが、小松市内の国道8号線と8号線のバイパスに
挟まれた、「木場潟」という沼の東側。木場温泉のあたりだ。


やたらとひらがな、カタカナ1文字の地名が広がっているのが
わかる。

この場合、「小松市木場町イ」や「小松市木場町る」などと
表記されるようだ。


カタカナはまだいいけど、ひらがな1文字はなんだかなぁ。。。

「免」ってなんだ?

 まいどー、よしばです。


本日のZAKZAKで「"国会ヤジ将軍"松田九郎さん、車にはねられ重傷」という記事が
掲載された。

事故が起こった場所は「長崎県江迎町赤坂免」というところらしい。

あまり聞かない地名なので、Google Mapで検索する。


あぁ、去年近くを走ったナァと思い、フト気づいた。

ここら辺の地名の多くに、「免」という漢字がついているのである。

事故が起こった場所は「赤坂免」、その北は「小川内免」「北平免」
「三浦免」「長坂免」「深江潟免」「埋立免」と続く。松浦市を
過ぎて、佐賀県境手前まで続く。

「赤坂免」から南は、「志戸氏免」「猪調免」「田ノ元免」などと
続き、佐々町の佐世保市境まで続く。


「免」ってナンだ??

2008年2月20日水曜日

昭文社「ことりっぷ」

 自分メモ。


気になる旅行ガイドブックシリーズ。

「ことりっぷ」


男一人旅版、家族版もあってもいいんじゃないかな?

売れないか???

グランドプリンスホテル問題

 グランドプリンスホテル新高輪が、日教組の教研集会と、教研集会

参加予定者の宿泊を拒んだ問題。


旅館業法の第5条に明確に書かれている。


思い出すのは、化粧品会社のアイスターが経営する、熊本県の「アイレディース宮殿
黒川温泉ホテル」が元ハンセン病患者の宿泊を拒否した2003年の事件。

あのときは確か営業停止処分になり、アイスターが経営から手を引いたのでは
なかったか。


今回の事件がどのような幕引きを迎えるのか、興味を持っている。

イージス艦が漁船に攻撃されたとしたら

 痛ましい事故だ。


イージス艦「あたご」(7750トン)と漁船「清徳丸」(7.3トン)
との衝突事故だ。

行方不明の親子が早く見つかるように、こころから
祈っている。

後継者不足が叫ばれている漁業を継ごうとしている
23歳。そしてその息子に技を伝承しようとしている
父親。

なんとも言えない。


いろいろ事故の経緯についてはニュースによるとして、
気になることがある。



「清徳丸」がテロリストが操船している船だったら。。。。



「あたご」は「清徳丸」に直前まで気づかなかった。


自爆テロ、もしくは「あたご」を乗っ取ろうとしている
テロリスト達だったらどうなっていたのだろうか。


テロリストを載せた小型ボートがやすやすと軍艦に
近づける可能性がある、ということだ。


うーむ、最新鋭のイージス艦が、小さな漁船も避けられないとは
意外な盲点というか、なんちゅうか・・・。


大型艦船やミサイルは感知できるが、小さな漁船は無理なのか???


小さな、しかし気になる疑問である。

なんとか就職できました

 まいどー、よしばです。


だいぶ日にちが空いてしまった。


なんだかいろいろあったので、ついつい更新ができずに
ズルズルとゴロゴロしてしまった。


おかげさまで、なんとか就職できた。

先々週から働いています。


昨年の夏から就職活動をして、応募総数116社。今回就職した
会社は92社目の応募でした。

つまり合格するまで、他の会社にも応募していたということ。


今回受かった会社は、応募者180名で面接が10名強。採用が
一人とのことでした。

結構な高倍率を勝ち抜いたので、まぁ116社応募していて
帳尻が合った、という感じだろうか。


今回就職した会社は、公益法人である。

カタい。なにしろカタい職場だ。


よく転職回数7回の40手前の男を採ったものだ。

だいぶモメたらしいが・・・。


採用決定権者に満足してもらえるように、しっかりと
腰を落ち着けてがんばっていきたい。

高尾駅ホームの弾の跡

 こちらは中央線高尾駅1番2番ホームの弾の跡。こちらは航空機から射出された弾は旧レール製の柱を貫いている。沿岸の都市だけではく、内陸の八王子まで空襲されるとは驚いたことであろう。こちらも駅の再開発でどうなってしまうのか。保存されるのであろうか気になる。