リクルートが発行している若手サラリーマン向けフリーペーパー
『R25』ってどこで手に入るのだろうか。媒体資料によると、首都圏で60万部が撒かれているという。
私の通勤経路は先々週まで西武池袋線~池袋~埼京線・りんかい線~
天王洲アイル。得意先は神谷町なので、天王洲アイル~浜松町~
有楽町・日比谷~神谷町。
先週からは西武池袋線~有楽町線~永田町~半蔵門・田園都市線~
池尻大橋、である。
最近乗り降りによく使っている(使っていた)駅は池袋・天王洲アイル・
浜松町・有楽町・日比谷・神谷町・永田町・池尻大橋・中目黒の
各駅。
このうち『R25』を見たことあるのは神谷町駅だけである。
今まで3回ほど手に取ったことがあるが、いずれも神谷町駅
だった。
実は会社の中でもこの「『R25』が手に入らない問題」が話題に
なっていて、社員の殆どが見たことがない、との意見だった。
ちなみに先月高校の同級生と横浜で呑んだ時「『R25』が手に
入らない問題」が討議され、やはり「見たことがない」との
意見が多数を占めた。
ホントに60万部配布してるのだろうか?
いや、別に欲しいわけではない。はっきりいって記事がイマイチで
あるし、広告も自分にとって直接購買に結びつくような商品が
掲載されているわけでもない。
ただ強力な営業力と編集力を持つ「あのリクルート」がやっている
仕事としては、ちょっと拍子抜けの印象が非常に強い。
先行者であり競合の『TOKYO HEADLINE』に比べて、ラック数と気づき回数が圧倒的に少ないように
思える。こちらは35万部とぐっと露出度が少ないにもかかわらずだ。
おまけに記事もこっちのほうが好きだ。
ついでに『TOKYO HEADLINE』の創刊時のエピソードが好きだし、自分自身
創刊すぐの時に入社選考に書類で落ちた、という経験があるというのも
判官びいきのような思いがあるのも否定しない。
『R25』には「居酒屋」「公営競技場」「パチンコ屋」
「ブックオフ」「まんが喫茶」などでの配布を提案したい。
0 件のコメント:
コメントを投稿