2007年10月10日水曜日

朱家角はいいところだ

 「カルフール」=「家楽福(じゃらふ)」ネタを書いたせいか、久々に

上海ネタが目に飛び込んできた。

「上海ー青浦(朱角家)間に高速バス導入、所要時間が1時間短縮に」(エクスプロア上海 2007年10月5日)

普安路バスターミナルは、今まで青浦行きが出ていたところだ。

今まで朱家角行きが出ていた老成都北路のバス乗り場(延安東路立体交差脇)が
どうなるのかが気になる。

何度も使ったな~。

朱家角行って青豆食べた~い。チマキ食べた~い。トンボーロゥ食べた~い。


引き続いてバスネタが載っていたので転載する。

「上海淮海路に無料巡回観光バスを運行」(エクスプロア上海 2007年10月8日)

なかなかいいルートを通るなぁ。



ついでなので、東京で走っている無料の周回バスを紹介します。

「メトロリンク 日本橋」
「丸の内シャトル」
「東京ベイシャトル」


バスはニュージーランド発のデザインです。カッコいいよね~。
車内も利用しやすい作りになっています。

なんで日本のバスメーカーはこんなバスをデザインできないんだろう。



あっ、ちなみにマウスは調子いいです。

「消極的買い物」なんて書いちゃってゴメンね、マウス君。

0 件のコメント:

コメントを投稿

高尾駅ホームの弾の跡

 こちらは中央線高尾駅1番2番ホームの弾の跡。こちらは航空機から射出された弾は旧レール製の柱を貫いている。沿岸の都市だけではく、内陸の八王子まで空襲されるとは驚いたことであろう。こちらも駅の再開発でどうなってしまうのか。保存されるのであろうか気になる。